2012年6月23日土曜日

6月17日 東中田町内会連合会主催 敬老会

東中田町内会連合会主催 敬老会 に来賓として 参加してきました。

昨年は震災の影響もあり秋の開催でしたが、今年は例年通りの6月開催でした。

この地域に限った事ではありませんが、地区の高齢者は年々増加していて、人口の3分の1にまできているそうです。



来賓の方の挨拶にありましたが、「寝たきりや、介助が必要な状態 で平均寿命が延びてもしょうがない、これからは 健康寿命。健康で元気な老後を迎える、高齢者になったときにいかに健やかに過ごせるかが問題。」正にその通りだと思います。






自分が 高齢者と呼ばれるような年齢になったとき どんな時代になっているのか。


決して遠くない30年後・・・

6月15日 中田地区9校教育懇談会

中田地区9校教育懇談会 に参加してきました。

この会は仙台市太白区で 名取川南側に位置した小学校6校、中学校3校の 合計9校が連携して情報交換をしながら地域を良くしていきましょう というものです。

名前は「中田地区9校教育懇談会」 と、硬いですが、言い換えると 懇親会です。校長先生、教頭先生など 学校側から4名、PTAからも7名 合計11名での参加です。各学校から10名規模で参加していますので100名近い参加者です。

この9校は近隣校なので日ごろから連絡を取り合っていて 知った顔が多くなってきているのでそれはそれはニギヤカです。






ゲーム大会なども計画していただき和気あいあい たのしい時間を過ごさせていただきました。

街中の開催で、繁華街に流れていった方々もいましたが、他PTA役員を送迎する役目もありましたので運転代行に連絡・・・。

この日は、当 東四郎丸小学校において バレーボール大会が開催されて、参加されたお母さんもいて(私は参加できませんでした・・・)疲れていたところだったでしょうが、皆様お疲れ様でした。


2012年6月14日木曜日

6月13日 JFA・キリン スマイルフィールド

JFA・キリン スマイルフィールド という 岩手県、宮城県、福島県の小学校を対象とした巡回型のサッカー教室を開催していただきました。キリンとJFA(日本フットボール協会)が共同で実施していただいている 東日本大震災復興支援活動の一環のようです。
元サッカー日本代表のコーチを招き、体育の授業時間などを活用し、みんなで楽しめるサッカー教室を開催してくれています。


元日本代表選手も来てくれていたみたいですが、サッカーにはあまり明るくないので良く判りませんでした・・・(涙





今日は1・2年生で 明日は3~6年生が体験させていただけるみたいです。

とても楽しそうにサッカーしていて本当にありがたい事だし すばらしい事です。





野球教室もやってもらえたらいいなぁ~・・・

6月13日 第1回学校評議員会 兼 学校関係者評価委員会

第1回学校評議員会 兼 学校関係者評価委員会に出席してきました。

東四郎丸小学校がどのような方針で どのような取り組みをされているのか 今現状東四がどのような状態なのか、校長 教頭から発表いただき各教室を廻らせていただきました。

各学年 各教室 とても落ち着いています。立ち歩く子供もゼロではありませんがほとんどありません。とても立派ですこういった状態が長く続いてくれればいいな と願うばかりです。

歓談の中で 持久走大会を学校周辺ではなく 名取川沿いの堤防での実施が提案されました。以前は堤防沿いでの開催が通例だったモノが しばらく中止になり 数年前の復活から学校周辺の道路になったようで、堤防に出る為には校門前の市道横断が必要で その横断が危険との判断から 学校周辺の持久走大会になったようです。次回開催から 堤防のコースに出来るかどうか検証をしたうえで検討していただける事になりました。

また、地域の環境・清掃状況の話から かに公園のゴミ散らかし・白東苑の周辺イタズラに話が発展。夜の かに公園には小学生ではなく卒業生である中学生や高校生など東四OBが夜な夜なタムロしているようで、ボヤ騒ぎなど オオゴトにならなければいいのですが、今後も見守っていければと思います。

6月12日 第1回地域防災会議

第1回地域防災会議 に参加させていただきました。
町内会長・消防団・防犯協会・民生委員 などそうそうたる顔ぶれです。

内容に関しては大きな災害が発生した際の 避難所開設・運営を含めた 当小学校区の防災マニュアル作成が目的です。避難が必要な災害発生時に平日 日中とは限らないので誰が陣頭指揮を執るのか、誰が何を手配するのか、誰がどこで何をするのか大枠で役割分担を決めました。

大震災発生時の当時の避難所運営には多くの問題が発生し困難な部分も多々あるかと思いますが まずはスタートした といったところでしょうか?

6月8日 PTA本部役員会

PTA本部役員会がありました。
運営委員会での今回議題は、各委員会からの報告と夏休みのプール開放について協議する事になります。

本部役員会では夏休みのプール開放に関して昨年からの改善される点 特に七夕期間中の開放実施 子ども会不参加の父兄への働きかけなど モロモロ協議 決定させていただきました。

本業がありましたので 今回も運営委員会欠席・・・お任せさせていただきました・・・

2012年6月11日月曜日

6月7日 かにっことうちゃん's 第1回スタッフ会議

かにっことうちゃん's 第1回スタッフ会議に参加してきました。

かにっことうちゃん'sは 東四郎丸児童館が主導になり、地域のオヤジ達が子供たちと楽しい時間を過ごす といった趣旨の集まりです。こどもたちと触れ合う時間が少なくなっているお父さんが父子で体験型イベントに参加したり 町探検したり 料理を作ったりします。

もっとも このスケジュールに参加されるお父さんは 触れ合う時間は人一倍ですので こんな集まりが無くともふれ合いは充分かもしれません。

去年からPTA会長という立場もありスタッフとして参加していますがその前から一般の父子としていくつかのイベントに参加していました。地域の方々とも知り合えますし なんといっても楽しい!

今年も今までどおりの内容を組み込みつつ新しい試みを導入してグレードアップさせていきます。

今から楽しみだ~(*´ー`*)

6月5日 24年度太白区PTA連合会常置委員会 全大会・及び各委員会

24年度太白区PTA連合会常置委員会 全大会・及び各委員会に参加してきました。

概ね 理事校幹事校会で確認した内容が報告されました。

昨年 震災シンポジウムの開催に予算を集中させ、当初予算よりもオーバーしたせいもあり今年は各委員会ともに昨年よりも減額になっています。

当校からも各委員長さん(代理もありましたが)参加いただきお疲れ様でした。
各々の委員さんにも伝えていってください。よろしくお願いいたします。

6月2日 学区民運動会役員反省会

学区民運動会役員反省会に参加してきました。
反省会という名前から、今年度の開催にあたっての改善・修正・検討をし 慰労会なのかなと思って参加しましたが、集まって始まったと思いきや 即 乾杯・・・「あれっ・・・?」

拍子抜けしました。

実行委員会の方にも問題や不満な点あったでしょうし、参加する側にもあったと思います。一昨年が始めての開催、震災の影響で昨年は中止でしたから、ほとんど今年が第1回と言ってもおかしくありません。第1回ですから問題があって当たり前、今年の失敗を来年の開催に生かしていきましょう!

校長 教頭 教務主任 体育主任、他 の先生方、体育振興会の方々、町内会役員の方々などなど50人くらいはいたでしょうか?和気あいあいと懇親させていただきました。

ちなみに 今年の開催についても、年度明けくらいから実行委員会等 運動会の打ち合わせには声が掛かるモノと思って、何度も確認しましたが、PTAの出番は無かったようです。

校長から来年の学区民運動会の実行委員にPTAも参加していただけないでしょうか?と お言葉いただきました。

5月29日 2回目「みんなで東中田もりあげ隊」市民企画会議

2回目「みんなで東中田もりあげ隊」市民企画会議に参加してきました。

今回は子ども会などのJrリーダーを努められた18歳の女性も参加され 子供たちの関心のあるところはどういうところなのか より具体的に意見してもらい 内容協議していきました。

前回出た内容(ダンス教室・長い太巻きつくりなど)も面白そうだけど、子供の関心を集めづらいのではないか、との意見で軌道修正・・・。

作る楽しさ・遊ぶ楽しさを実感してもらおうという思いから、凧づくり&凧揚げをしてみんなで遊ぼうという内容に固まりました。

日程や場所 更に詳細はまだまだこれから詰めていかなければなりませんが、他の団体の行事もあり調整が難しいですね!?

5月28日 太白区PTA連合会 第2回理事校幹事校会

太白区PTA連合会 理事校幹事校会 に行ってまいりました。
会場は区P会長校であり事務局校の 柳生中学校でした。
新しい学校はキレイだし広々していていいですね!
いつも思います・・・新しい学校はいいなぁって。

内容は、6月に行われる24年度常置委員会全大会・および各委員会の 総確認です。
各位委員会で今年度実施していこうとする内容の中間報告といったところでしょうか?
メインは保体委員、7月開催の 太白区P主催のバレーボール大会の今のところの問題点や確認事項など規模が規模なだけに内容盛りだくさんでした!

当校は幹事校の当番になる年で、来年理事校になります。四委員会ある中で広報委員を選択しており来年度は広報委員の委員長を務めなければなりません。
毎年当番制になっており、数年前には当校が会長校になっており前会長菅井完さんは区Pの会長を努められました。
避けては通れない当番なのです・・・

しっかりと聞いて登校の委員長さんにも伝えていかなければなりません・・・大変・・・